日産 GT-Rを香港から招待されて張り替えしてきた話 過去の実績パート2
2023/03/24
昔話の第二弾です。
前回のイギリス張り替えツアーに引き続き、今回は香港でのGT-R34の張り替え依頼がはいりましたので香港まで技術スタッフと行ってきました。
当時(今現在でも)香港では日産のGT-R34の人気は非常に高く、当時は(今でも?)日本車は関税や輸出入の経費絡みにより日本の倍以上の値札が付きます。
新車当時GT-R34は500〜600万円でしたから香港では1000万円以上のプライスが付いていた事になりますね。
そうです、日本であればベンツのSLクラスやBMWのM3が買えてしまう金額です。
なかなか日本国内では意識する事もないですが、海外では日本車は高品質な高級車として認知されています。
海外の日本車フリークは熱烈なファンが多いんですね。
さて話を戻しましょう。
現地のGT-R34オーナーからの熱烈な依頼により技術スタッフと張り替え施工に行ってきました。
現地の協力店は以前から部品の取引で長年のお付き合いが有ったKK MOTORSさんに場所をお借りしました。
KK MOTORSは世界的に有名なジャッキー・チェン氏の所有車をカスタマイズし手掛ける事で香港では有名なSHOPです。
ラッキーな事に滞在中にたまたまジャッキー・チェン氏の親戚が遊びに来られ有意義な話しをする事が出来ました。(写真参照)
GT-Rの本革シート張り替え施行は約二日かけ作業完了です。
これもたまたまなのか!?地元新聞社のメディア取材にも取り上げていただき、今思い出してもとてもすばらしい経験をさせていただいたと思っております。
記事の見出しも【日本からGT-R本革シート技術職人が来た】というフレーズで新聞に載りました。※当時の新聞が見つかったらUPする事にしましょう。
それにしてもGTRの海外での人気はすごいですね。
日本車が世界でも高性能な自動車として認知されてきている事を実感する事ができました。
今回もお客様に非常に喜んで頂き大成功で終ることが出来とてもありがたく感じております。次はどこの国に行けるか楽しみです。

香港の夜景は素敵でしたね〜

香港にGT-R!何だか変な感じですが、これからシートをロブソンレザーの本革で張替えていきますよ〜

ステアリングは日本で張替えたものを持ち込んで交換してます。

車両からシートを外して施行を進めます。これはシート張替えを行う場合の絶対条件ですね。もちろん香港での作業の場合もです!

外したシートを更に分解します。

作業を進めて進めて!
失敗が出来ないという緊張感に襲われます。。

それでも突き進むのです。作業は止まらない!